<<戻る
Windowsメール(Windows Vista)の設定方法
設定情報 (メールサーバ名と 旧メールサーバのIPアドレス)
旧メールサーバーにあるメールを受信する場合は「旧POPサーバー名」のIPアドレスを設定してください。
旧メールサーバーからメール受信し終わったら、
必ずPOPサーバー名に戻してください
。
ご利用のメールアドレスによって、
設定する“IPアドレス”が異なります
のでご注意ください。
お客様メールアドレス
(*1)
POPサーバー名
旧POPサーバー名
○○○@mh1.117.ne.jp
○○○@gyosei.117.ne.jp
○○○@iida.117.ne.jp
○○○@okada.117.ne.jp
○○○@yumex.117.ne.jp
○○○@vp.117.ne.jp
pop.117.ne.jp
210.149.0.73
○○○@vp.117.ne.jp
vpop.117.ne.jp
210.149.0.73
※1. ご利用中のメールアドレスの「@」以降をご確認いただき、該当の旧POPサーバー名をご入力ください。
※SMTPサーバー名は変更の必要はございません。
Windowsメールを起動して、メニューバーの[ツール]から[アカウント]を選択します。
[ インターネットアカウント ]画面が表示されますので、設定を変更するアカウントを選び、[ プロパティ ]ボタンをクリックします。
[プロパティ]画面が表示されますので、[ 受信メール(POP3) ]の項目に、ページ上部にある[ 旧POPサーバー名 ] を指定してください。
入力が終わりましたら〔設定(E)〕をクリックします。
[送信メールサーバー]の画面が表示されますので、[ 受信メールサーバーと同じ設定を使用する(U) ] にチェックを入れてください。
入力が終わりましたら〔OK〕をクリックします。
〔詳細設定〕のタブをクリックしてください。
[ 送信メール(SMTP)(O) ] に 「
587
」 と入力してください。
入力が終わりましたら〔適用(A)〕→〔OK〕をクリックして画面を閉じます。
【重要】旧メールサーバーからメールの受信ができましたら、必ず
[ 受信メール(POP3) ]をお客様の[ POPサーバー名 ]に戻してください。
|
旧メールサーバのメールを受信する方法 へもどる
|